携帯電話もパソコンもダメ・・・ 災害時の連絡手段・情報収集を考える

震災時、みんなが一斉に連絡を取ろうとするため、電話はつながりにくくなり、また、停電になるとテレビ、パソコン&ネットが使えなくなるため、情報収集もできなくなる。そうならないためにも、防災対策のひとつとして通信手段の確保を再考しておきたい。

地震発生直後、固定電話・携帯電話は「使えない」と考えるべき

東日本大震災に限らず、大きな地震があった直後は、震源地に近いところを中心に電話がつながりにくくなる。これは誰もが経験していることだろう。安否確認等で電話が集中するため、通話制限がかけられるからだ。これが数十分から数時間に渡るため、実質、「電話は使えない」と考えた方が良いくらいだ。携帯メールも、送信後、かなり時間が経ってから受信となるため、タイムリーな連絡はできないと考えておくべき。そこで、一番におさえておきたいのは「171」の「災害用伝言ダイヤル」だろう。高齢者でも簡単に伝言の録音・再生ができるため、何はともあれ「まずは171」だ。

もし、スマートフォンを持っているなら「Skype(スカイプ)」を是非とも入れておくべき。ネット回線を使った電話のため、電話回線が混雑していても発信可能だ。スカイプ同士なら無料通話ができるし、スカイプクレジットを購入すれば、固定電話、携帯電話にも発信できるので便利だ。実際、筆者は大震災時にスカイプで発信し、連絡が取れやすかった経験がある。

電話や携帯メールが使えないと考えると、次にタイムリーに使えるサービスはツイッターなどのネットサービスだ。携帯電話、スマートフォン、パソコンに対応していれば従来型の掲示板でも良いだろう。見に来てもらわなければいけないという「受け身の発信」になるが、自分は無事と書き込んでおけば、ひとまずは安心だ。緊急時用に家族間専用のツイッターを登録しておくのも手だろう。

停電になればネットも使えない。別の回線を確保しておこう

前述のスカイプやツイッターはインターネットが使えることを前提とした話で、もしパソコンでやろうとした場合、停電でモデムやルーターの電源が落ちてしまったら、インターネットが使えなくなるので完全にアウト。何もできなくなってしまう。非常時でもパソコンのネット環境を確保するには、モバイルルーターやテザリング対応のスマートフォンを用意しておきたい。これらは、簡単に言えば携帯電話の回線でインターネットができる無線端末で、これにノートパソコン&無線LANがあれば、停電時でもインターネットが使えるというわけだ。これから携帯電話を機種変更する予定の方は、テザリング対応のスマートフォンを頭に入れておこう。

ネットとは関係ないが、光ファイバーを利用した「ひかり電話」やデジタル回線(ISDN)にしている場合、停電すると電話が使えなくなるが、アナログ回線&ADSLの場合は停電時も固定電話が使えるので、インターネットの回線速度にこだわらなければアナログ回線&ADSLの方が安心だ。すでに「ひかり電話」を導入している場合は、基本料が別途発生してしまうが、安心を買う意味でアナログ回線を併設しておいても良いだろう。

最低限の電源は確保し、非常時に備えよう!

携帯電話、スマートフォンいずれにしても、災害時は発信回数も多くなり、通話時間も増える。前述のツイッターやスカイプも使うとなるとバッテリーの消耗度は激しい。特にスマートフォンはバッテリーがすくなくなるため、サブバッテリーは必携だ。非常時にというわけではなく日常から持ち歩きたいところだ。また、ソーラーチャージャーや手動チャージャーも必携アイテムとなってくる。

パソコンに関しては、ノートパソコンやタブレット端末が1台あると便利だ。これらはバッテリー駆動するため、デスクトップパソコンが停電で使えなくなっても代用できる。仕事では使いにくいミニノートパソコンも、カタログ値で8時間のバッテリー持続時間を誇るモデルもあり、非常時にはとても役に立つはず。携帯電話やスマートフォンと同様にサブバッテリーがあるとより安心だ。

デスクトップパソコンには無停電電源装置(UPS)を用意しておきたい。UPS経由で電源を取っていれば、突然の停電でデータが消えたり、パソコンにダメージを与えることはない。あくまでも非常用なので長時間の作業は不可能だが、大切なパソコンを守ってくれる。また、UPSはパソコンに限らずモデムやルーターにも使えるため、ひかり電話やISDNでも短時間であれば通話可能な状態に保ってくれる。

災害用伝言ダイヤル
災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル
災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤルは171だ。録音は「1」、再生は「2」で進みガイドに従っていけばよい。ドコモ、au、ソフトバンクでも同様のサービスがある。

スカイプ
スカイプ

インターネットを使った通話サービス「スカイプ」の発信画面。スカイプ同士なら無料、料金別途で固定電話や携帯電話にも発信できる。ネット経由なので災害時でもつながりやすい。

ツイッター
ツイッター

首相官邸(災害情報)のツイッター画面。ツイッターはパソコンはもちろん携帯電話でも閲覧・投稿ができるため、情報収集にも使えるし、家族の連絡用アカウントをひとつ登録しておくと、いざという時に便利だ。

ミニノートパソコン(ネットブック)
ミニノートパソコン(ネットブック)

エイサーのミニノートパソコン(ネットブック)。無線LANを内蔵し、バッテリーの駆動時間が8時間と長いため、非常時にネットを使いたい時の強い味方となるはず。

UPS BE325-JP
UPS BE325-JP

APCの小型でお手頃価格の無停電電源装置(UPS)。実売価格で4000円を切る。交換用のバッテリーも用意されている。

アローズZ
アローズZ

Auのスマートフォンなら高速でインターネットができるワイマックス搭載モデルがあり、ルーターとして使用できるテザリング対応だ。「全部入り」のアローズZ

【アクセス数上位】

「パソコンが起動しない・・・」等緊急のパソコンサポート承ります。こちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です